両親ともにフリーランスでも第一希望の認可保育園に受かったー!
去年9月に出産して今年の4月から保育園の0歳児保育に入れることになりました!
よかった!歓喜
住まいは東京都世田谷区。
世田谷区は2020年に待機児童ゼロを達成しています。
とはいえ、母子手帳をもらいに区役所に行ったとき、隣の窓口で
「保育園に入れればどこでもいいんです!引っ越しも考えています!泣」
と言ってる人がいて、めちゃくちゃビビってました。
保活って大変なんだろうなぁ…
さらにフリーランスは保育園の入園に不利になるという情報もあります。
実際、自治体によっては自宅で仕事をしていると入園基準の点数に影響する場合もあります。
お住まいの地域の選考基準を細かく確認して申し込みをしてください!
この記事では世田谷区の2022年度0歳児入園に対してどのような保活をしたか、実体験を紹介します!
- 世田谷区の保育園申込スケジュール
- 認可保育園と認証保育所の違い
- 保育の利用基準(調整基準)指数
- ミュージシャンの場合、楽器の練習時間は仕事に入る?
- 開業届を出しておくと手続きがラク
- 保育園の選び方
- 保育園見学はした方が有利?
世田谷区の保育園申込スケジュール
9月:来年度の保育施設の資料が発行される
区役所にて保育の資料が発行されます。
わたしは出産直前だったので夫に資料を取りに行ってもらいました。
冊子が2冊とプリントがたくさん入っていました。
大きく分けるとこんな感じ!
- 保育のごあんない(冊子)←これがメイン!
- 世田谷区の保育施設(冊子)←世田谷区の保育施設が全部載ってます
- 入園申込スケジュール(水色)←全体スケジュールの把握
- 入園申込書関係(白色)←なくしても書き間違えてもHPからダウンロードできます
- その他お知らせ(藁半紙)
まずは水色のプリントで大まかなスケジュールを確認しましょう!
保育園入園までの大きな流れが理解できます。
次にわら半紙を確認します。
- 今年度から始まった電子申請のお知らせ
- 早めの申込を促すお知らせ
- 認可保育園相談窓口のお知らせ
- 新たに申込可能になった保育園のお知らせ
特に強調してお知らせしたいことがわら半紙に書いてあるようです。
関係ないけど、わら半紙久しぶりに見たー!笑
次にピンクの冊子(世田谷区の保育施設)で通える範囲の保育所をピックアップしました。毎日のように違う職場に通勤するので家から近いところというのがわが家の基準でした。
ピックアップしてみると意外と少なくてびっくり!
なんなら第二希望で出した保育所になったら15分以上かかるので「絶対に第一希望に入りたい!」と再確認できました。
でも周りのママの話を聞いていると15分くらいはマシな方なのかも。
最後に白い冊子(保育のごあんない)です。
この冊子に全ての流れが書いてありました。
特によく読んだのは入園基準になる指数のページです。
これで入園できるかどうかが決定します。
これに関しては後ほど説明します。
11月前半:来年度4月入園の申込受付終了
9月から申し込みが始まり、11月前半には来年度4月入園の受付が終了になります。
4月入園の場合、2月24日までに生まれたお子さんの申込みが可能です。
申し込み締め切り時点で生まれていなくても出生前申し込みができます!
0歳児から保育園に預けようと思っている場合、出産前でも9月に保育施設の資料をもらっておくことをおすすめします。
1月後半:一次選考内定発表
入園予定の保育園から電話と区から手紙で通知がありました。
連絡がない場合、区の担当部署に問い合わせることも可能です。
まとめ
一次選考で内定した場合、3月末までに登園予定の保育園で面接と健康診断をしてめでたく4月から保育園児となります。
残念ながら一次選考で内定しなかった場合は二次選考に申し込むことが可能です。
区からの内定通知に二次選考の方法が書いてありました!
認可保育園と認証保育所の違い
認可保育園は国の基準を満たしている。
認証保育所は都の基準を満たしている。(認可外保育園の一部。)
認可保育園は国により世帯所得に応じて上限金額が設定されている。
認証保育所は保育所が定める金額。ただし都から世帯所得に応じて補助金が出る。
認可保育園の方が安くなるところが多いです!
認証保育所は認可外保育園の一種で都の基準を満たしている保育所です。
認可保育園は国が基準を設けているので特色のある施設を作りにくく、独自の理念を持って運営する保育所はあえて認可外にしている場合も多いです。
認可・認可外でいい保育園・悪い保育園と区分されるものではありません!
認証保育所を含む認可外保育園に入園の予定の場合はどのようなシステムで経営されているか調べてみたら、より自分に合った保育園を見つけられるかもしれませんね!
保育の利用基準(調整基準)指数
認可保育所に入園できるかどうかは指数によって判断されます。
調べてみると世田谷区の場合、内定するかどうかの分かれ目は109点だそうです。
「保育のごあんない」にどんな状況が指数に関係するか書いてあります。
109点とはどんな点数なのか、わたしなりに考えてみました!
分かれ目の109点をわたしなりに考えてみました!
- 50:週5日以上勤務し、かつ、週40時間以上の就労を常態(夫)
- 50:週5日以上勤務し、かつ、週40時間以上の就労を常態(妻)
- +2:入園希望日に就労実績が1年以上の場合(夫)
- +2:入園希望日に就労実績が1年以上の場合(妻)
- +5:申込児の産休明け、または育休明け予定の場合(4月1日入園希望者については申込締切日の翌日から3月までの復帰者を含む)
利用基準は両親共に健康で、フルタイムで仕事をしていて、祖父母の介護がなく、弟妹の出産予定もなく、災害にあったわけでもなければ合計100になるでしょう。
調整基準は生活保護を受けてなく、ひとり親世帯ではなく、仕事を1年以上の続けていて、4月には仕事復帰予定で、祖父母が同居していなければ合計+9になるでしょう。
一般的に当てはまりそうな指数の条件をまとめてみました!
他にも色々な指数があるので区で配られている「保育のごあんない」を読んでみてください!
ミュージシャンの場合、楽器の練習時間は仕事に入る?
問い合わせたところ「仕事に入る」とお返事をいただきました!
ライブやレコーディングのための準備に必要な時間のため居宅内労働ととらえられるそうです。
当たり前といえば当たり前ですが、こうやって行政に認めてもらえると嬉しいものです♪
開業届を出しておくとラク♪
フリーランスの場合、就労証明書のほかに就労に関する客観的資料が必要です。
その際、開業届を出している人はそれだけでオッケー!
わが家は夫婦ともにフリーランスミュージシャンなのですが、わたしは開業届を提出していて夫は提出していませんでした。
わたしが客観的資料として提出したのは開業届のみ!
夫は去年の確定申告書と直近の仕事の請求書が必要でした。
また、夫の就業確認のため電話がかかってきたりと少しめんどうなこともあったので、開業届を提出しておくといいでしょう。
開業届の提出方法
税務署に行って「開業届を提出したい」と伝えるだけで必要な書類を用意してくれます。
意外とあっけなくて拍子抜けするよ!
行く時間が取れなかったり、オンラインで済ませたいという人は開業をサポートしてくれるサービスもありますよ!
行政の窓口ってなんとなく緊張するからわたしは苦手!笑
開業届と合わせて青色申告の申請をすることが多いです。
「青色申告はハードルが高い」と思っている人もそんなことはないのでこの機会にチャレンジしてみるのもいいですね!
わたしは最初、青色申告はせず開業届だけを出したんだけど不思議そうな顔をされたよ!笑
開業届だけを出す人は滅多にいないみたい!できなくはないけどね!
青色申告についてはまた別記事で説明しますね!
また、青色申告に必要な複式簿記を付けるにはクラウド会計ソフトがおすすめです。
保育園の選び方
先輩ママたちに聞くと口を揃えて答えるのが「家(職場)から近いところがいい!」
「園の雰囲気とか経営方針とか色々あると思うけど、認可保育園なら国の基準を満たしているからそれなら通いやすいところが1番いい!」
というのが先輩ママたちの意見でした。
ピンクの冊子(世田谷区の保育施設)で家から通える範囲の保育園の情報を見てみましょう!
わたしはまだ実際に保育園に通い始めたわけではないので通い始めたら違う意見になるかもしれませんが、その時はまた記事にしますね!
保育園見学はした方が有利?
認可保育園の場合、どの園に入園できるかは区で決められます。
保育園が独自で決めるわけではないので保育園見学をしたからと言って有利になることはありません。
わたしは見学に行かなかったけど第一希望の内定をもらえたよ!
まとめ:フリーランスでも第一希望の認可保育園に入れる
時代の流れでしょうか。
わたしが申し込んだ時はフリーランスだからといって入園に不利になっているようには感じませんでした。
自宅で仕事をしている人でも会社勤めの人と同じだけの指数があるし、問い合わせの際にフリーランスであることを伝えるとその場合の書類の書き方を丁寧に教えてもらえました。
社会的地位が低いと言われるフリーランスですが、保活を通じて自分の仕事の社会的地位がないがしろにされていないことが実感できました!
仕事で実績を上げるのはもちろんですが、普段から開業届を提出したり確定申告をきちんと行うことで少しづつ信頼が増すのだと思います。
「まだやったことないよー!」という人もこの機会にやってみてくださいね!
おしまいっ!